米菓、(焼、油、豆)菓子等

五家宝(西倉製菓) | 埼玉県 熊谷銘菓 | えんむちゃん

埼玉生まれの熊谷銘菓、西倉製菓の「五家宝(ごかぼう)」 きな粉と水飴、砂糖、五家宝種(おこし)などでできた和菓子だ。食感はグニュっと柔らかく、素朴な甘さが郷愁を感じる。 袋の右下には、縁結びの御利益が...
レトルト、料理の素、ソース等

チキンライスの素(江崎グリコ) | 8種野菜のソース仕上げ

洋食屋さんなどのトマト系の赤いごはんが食べたいな~。江崎グリコの「チキンライスの素」味付け鶏肉などの具と8種類の野菜の液体ソースで仕上げる洋風炒めごはんの素だ。ごはんと卵を加えてチャッチャッと炒めてカンタン!野菜を追加してもグッド!オムライスでも楽しめる。
ビール、発泡酒、新ジャンル

牡蠣ノ星 オイスタースタウト(ゼネラルオイスター)

オ~イ(^o^)オイスタースタウト=牡蠣ビールだよ~ん!ゼネラルオイスターの「オイスタースタウト牡蠣ノ星」アイルランドに伝わるオイスタースタウトを岩手県大槌産の牡蠣で再現。カッキ的!牡蠣の味はあまり分からないけど少し磯っぽい。見た目と味は、ほとんど黒ビールって感じ。コクがあり、海鮮料理などに合うかな…。
プリン、ゼリー等

タピオカ風 ミルクティプリン(マルハニチロ)

ピタピタに、カップに充填されているマルハニチロの「タピオカ風ミルクティプリン」タピオカ風のこんにゃく加工品を使ったミルクティプリンだ。やさしい甘さでおいしい。ミルクティプリンを、タピったぞ^o^!?
外食

天中華(ゆで太郎) | 津軽発、天ぷらのせた、中華そば

そばチェーン店に行き、入口のパネルに中華そばの写真があって珍しかったので注文した^^ゆで太郎の「天中華」海苔の上に、汁に浸かった海老天がのっておった。豚・鶏と魚介の特製スープということだが、しょっぺかったのでよくわからねぇ。天中華はもともと、青森県津軽のご当地ラーメンだ。
清涼、お茶系、紅茶飲料

特茶 カフェインゼロ ブレンド麦茶(サントリー) | トクホ

体脂肪を減らすのを助けるサントリー食品インターナショナルの「特茶カフェインゼロ」京都福寿園の伊右衛門シリーズで、10種類の厳選素材をブレンドしたトクホの麦茶。カフェインゼロで、スッキリしているけど、独特な渋みがあるなー。体脂肪にいいのかな?
ヨーグルト

LKM512ヨーグルト+(協同乳業) | おなかで増えるポリアミン

おっ、おなかで増えるポリアミンって何?協同乳業の「LKM512ヨーグルト+(プラス)」ビフィズス菌LKM512とアルギニンを配合(協同^^)することによって生物が生きていく上で欠かせない物質「ポリアミン」をおなかでつくるというヨーグルトだ。
アイス類、氷菓

ザ・クレープ チョコ&バニラ(森永製菓) | ベルギー産チョコ使用

さっと手に取った扇形のアイスは、森永製菓の「ザ・クレープチョコ&バニラ」もちもちクレープに、バニラアイス、ザクザクチョコ(ベルギー産チョコ使用)、ビスケットクランチ入りのクレープアイス。ソフトなクレープからのアイスへの舌触りとチョコとビスケットの食感がたまらん。
レトルト、料理の素、ソース等

辛さ、ほとばしる麻婆豆腐(中村屋) | 長期熟成 豆板醤 使用

黒い箱の四川料理に視線が合った^^新宿中村屋の「辛さ、ほとばしる麻婆豆腐」豆腐、長ねぎ、ごま油と、麻婆豆腐のもとで、超簡単に本格的な麻婆豆腐ができる。豚、鶏、牛肉のひき肉に、本場の四川山椒(花椒)、ピーシェン豆板醤も入る。特有の香り、辛さ、しびれがクセになるなー。
菓子パン、ドーナツ系

板チョコ番長(神戸屋) | 濃厚!板チョコ入りあげぱん

板チョコを喰っているのかな?黒いシルエットの人物は、神戸屋の「板チョコ番長」だ。シュガーパウダーがかかった板チョコ入りの揚げぱん。長方形で重量感がある。甘いものと揚げパンなので、ざっと500kcalじゃ。俺も戦いに備えてエネルギーを蓄えるか…^^。強がっているふうの板チョコ番長だが弱みを発見したぞ。アツさには弱いってこと。
和菓子、和生菓子

草わらびもち(洛匠)京都・高台寺 | 上質わらび粉使用

スイーツ好きの的場浩司さんもテレビで絶賛!京都・高台寺「洛匠」の「草わらびもち」和風の小箱に、きな粉が一面に広がっている。その中に、草わらび餅が隠れている。抹茶が練り込まれた緑色の草わらび餅は、ぷるぷるで舌触り良く、とても美味しい。
清涼、炭酸、乳性、ゼリー

特産三ツ矢 長野県産 巨峰(アサヒ飲料) | コク甘ぶどう

ボトルのボディラインに合わせて巨峰の絵柄をデザインしている、アサヒ飲料の「特産三ツ矢長野県産巨峰」長野県の巨峰ぶどう果汁1%の炭酸飲料。保存料未使用。果実の爽やかな味わいを引き出す製法で作られている。弱めの炭酸で甘さスッキリのブドウ三ツ矢サイダーだ。