菓子パン、ドーナツ系

えびすかぼちゃリング(フジパン) | リング状のデニッシュ

かぼちゃカラーのパッケージに包まれているフジパンの「えびすかぼちゃリング」えびすかぼちゃを使ったあんが、リング状のデニッシュパンの中にまるく入っている。パンの上に、かぼちゃの種が散らばって、かぼちゃの雰囲気あり。甘さ控えめのあんがデニッシュと合っておいしい。
清涼、炭酸、乳性、ゼリー

グリーン ダ・カ・ラ(サントリーフーズ) | 冷凍もおいしい

600mlのビックサイズだから、嬉しい^^サントリーフーズの「グリーン ダ・カ・ラ」(白ぶどう、グレープフルーツ、レモン)の果汁、(みかん、ドライトマト)のエキス、シークワーサーピールなどが入っている。さっぱりした甘さでオイシイ。冷凍も可能だけど、先日、ゴクゴクと飲みたい時、溶けた液体をチビチビ…。飲み頃を想定して冷凍しなきゃ。ダカラ、ガチガチに凍らせ過ぎは注意ダネ。
米菓、(焼、油、豆)菓子等

ひび辛 大柿(竹内製菓) | 辛さが旨い

赤い袋に、デカい柿の種がたっぷりダネ!ひび辛にびびった、竹内製菓の「ひび辛大柿」一つ一つの柿の種のサイズが大きい。辛いけど、ヒーヒー言う辛さじゃない。辛さの中にさりげなく甘味と醤油系の旨みがある。
スープ、ポタージュ、味噌汁

素材のチカラ めかぶスープ(東洋水産) | わかめ入り

ちゅるちゅる!麺のように、めかぶを箸ですくっているパッケージ写真が気になった^^東洋水産の「素材のチカラ めかぶスープ」めかぶ、わかめ、たまごなどが入り、ゆず風味のお吸い物仕立てのフリーズドライ・スープ。あっさりしておいしい。雑炊もOK!素材のチカラ=食材のパワー。パッケージの写真もアート素材。「素材」というワードが気になった。「素材」とは、もとになる材料や素質。芸術作品等の題材も言う。
チップス、フライ等

ポテトチップス Z-cut ジェノベーゼ味(ヤマザキビスケット)

パスタのジェノベーゼは好きなので、どんな味か興味を持った、ヤマザキビスケットのポテトチップス「Z-cutジェノベーゼ味」Z型のギザギザにスライスされた厚めのポテトチップスだ。バジルの香りとオリーブオイルの風味を感じられて、ボーノ
洋(生)菓子、クッキー、ビスケット他

みっくちゅじゅーちゅのエクレア(田口食品) | 大阪生まれの…

「♪大阪で~♪生まれた女やさかい^^♪」^^田口食品の「大阪生まれのフリフリ みっくちゅじゅーちゅのエクレア」エクレアパフの中には「みっくちゅじゅーちゅ」を使用したみっくちゅじゅーちゅ色のクリームが入っているでちゅ。ドリンクの日本サンガリアベバレッジカンパニーが監修している期間限定のエクレア。久しく、みっくちゅじゅーちゅを飲んでいなかったが、このエクレアで思い出しちゃったよ。甘いフルーティーなクリームがおいちー。
アイス類、氷菓

エッセル スーパーカップ 超バニラ(明治) | バニラの王道

バニラアイスをいっぱい食べたくなったら^^明治の「エッセル スーパーカップ 超バニラ」  某高級アイスのバニラもたまに食べるが、無性にバニラアイスをたくさん食べたい時、僕は、超定番の「スーパーカップ」で決まり!甘くても、後味がスッキリして好きだ。 
チョコレート、ココア系

ダイム (Daim) キャラメルミルクチョコレート | スウェーデン

ヘイ!(Hej)スウェーデン語で、こんにちは!北欧、スウェーデンのチョコレート菓子「ダイムDaimキャラメルミルクチョコレート」青と黄色のスウェーデン国旗がはためく、赤い袋の中に個包装のチョコが入っている。なめらかなミルクチョコの中に、カリっとザクザクしたキャラメルがサンド!
乾物系、乾麺、ナッツ、ドライ系

乾燥ポルチーニ茸 [ダイス](地中海フーズ) | PORCINI

世界三大きのこの一つ、ポルチーニ^^地中海フーズの「乾燥ポルチーニ茸(ダイス)」  ポルチーニは、イタリア料理に欠かすことのできない味覚と香りがあるキノコの一種。  乾燥したポルチーニ茸が、小さくダイス状になっている。地中海フーズのサイトのレシピを見て「ポルチーニソースのタヤリン」というパスタを作った。香りが良くおいしかった。
スプレッド、はちみつ等

信州須藤農園 100%フルーツ マーマレード(スドージャム)

フルーツ・スプレッドじゃ~^^スドージャムの「信州須藤農園100%フルーツマーマレード」  夏みかんと、ネーブルオレンジの果皮に、濃縮果汁をブレンドして作られている。果皮の苦みと酸味はほのかにあって、砂糖は使わずバランスの良い甘さを出している。  パンやヨーグルトに、マーマレードをのせた上に、シナモンを少しフリフリ…。パン屋さんで見た菓子パンをマネてみた。
魚介類(乾製品)、加工品等

がらんつ(マルフク川畑水産) | 鹿児島産の貴美女児(きびなご)

ギューギューづめで「がら~ん」としていない^^マルフク川畑水産の「がらんつ」串刺しとバラで、箱にいっぱい詰まっている鹿児島産のキビナゴ。フライパンでカラ煎りするだけ~。ほろ苦い味だが、七味を加えたマヨネーズをつけて食べるとうまい。「がらんつ」という名前は、小魚の丸干しや干物を総称した鹿児島弁。語源は、カラカラに干上がった田んぼを「がらんつ田」と呼んでいたそう…。水分を干し取り、魚の旨みや栄養を凝縮した小魚の珍味商品を言う。
菓子パン、ドーナツ系

まめごまぱん(敷島製パン Pasco) | 小豆&うぐいす

まめごはん!?と、一瞬カン違いしたオシャレなパッケージ^^敷島製パン(パスコ)の「まめごまぱん」ごまの風味がきいたパンに「小豆鹿の子」と「うぐいす鹿の子」の豆が入っている。豆の鹿の子とは「小豆の甘納豆」と「えんどう豆の甘納豆」である。クリーミーな生地のパンでオイシイ。